活動について
ABOUT ACTIVITIES
本委員会は、国連経済社会理事会(ECOSOC)に諮問的地位をもつ女性NGO/NPO団体で構成されており、市民活動と国連、政府との連携・パートナーシップを促進し、国際連合の憲章に示された目的を達成するための啓発活動をしています。
特に、国際婦人年世界女性会議で採択された「平等・開発・平和」の実現に向けた国連関連の活動を推進しており、毎年、国連総会第3委員会(社会・人道・文化)および国連女性の地位委員会(CSW)等の政府代表団に女性を加えるように日本政府に要望し、その実現に努めています。
<具体的な活動内容>
- 1957年以来、毎年、国連総会第3委員会の日本政府代表代理・顧問として民間の女性を外務大臣に推薦し、送り出しています。
「第79回国連総会第3委員会に日本政府代表団の一員として出席(2024.10.7~11.8)の紙谷雅子代表顧問(学習院大学名誉教授)による報告書」
第1週・第2週・第3週,第4週・第5週・第6週
「国連総会第3委員会議事手続き等について」日本語解説文書(紙谷雅子第78・79国連総会政府代表顧問作成) - 前項で選ばれた日本政府代表代理・顧問の歓送会、並びに帰国後の報告会を外務省共催で実施しています。
- 国連総会第3委員会における日本政府のステートメントに盛り込むべき事項の要望書を外務大臣に提出しています。
「第79回国連総会第3委員会における日本政府のステートメントへの要望書を外務省へ提出」(2024.7.16) - 国連女性の地委員会(CSW)の女性NGO代表について要望書を提出しています。
- 国連女性の地位委員会(CSW)におけるサイドイベントを国連日本政府代表部と共催で実施しています。
- ジェンダー平等および人権に関わる国際諸条約等の批准促進にむけた活動に取り組んでいます。
- 国連安全保障理事会における女性、平和、安全に関する諸決議の履行に向けて活動し、戦争のない完全な平和を目指して監視を続けています。
- 内閣府男女共同参画局連携会議の議員(団体)として、内閣府と連携して男女共同参画を推進する活動を行っています。
- 日本政府に対し必要に応じて意見を表明しています。
- その他、委員会の目的を達成するために必要な事項について取り組ん でいます。